(かん う、? - 建安24年12月(220年1月))は、中国後漢末期の武将。字は雲長(うんちょう)。もとの字は長生。司隷河東郡解県(現在の山西省運城市塩湖区解州鎮常平村)の人。子は平・興。孫は統・彝。 蜀漢の創始者である劉備への忠義を貫き、その人並み外れた武勇や義理を重んじた彼は曹操…
43キロバイト (7,562 語) - 2023年11月12日 (日) 11:05
マジか!

1 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:35:05.48 ID:+HDMx3S60
えっお前そういうとこで嘘つく系の人なんだ……ってガチで株下がったよなここ




2 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:36:34.96 ID:x+GsUEGJ0
何巻の話?

6 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:39:50.11 ID:+HDMx3S60
>>2
多分25巻とかその辺

3 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:37:24.40 ID:Gik5I2cX0
義に背いては武人の名折れやし

4 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:38:01.44 ID:miJOunZp0
>>3
敵やろ?

5 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:38:53.65 ID:Gik5I2cX0
>>4
敵やけど恩があったんや

8 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:46:23.25 ID:zd6THbat0
関羽の曹操に対する恩義を無くすため為の孔明の策略やったんやろ?

9 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:47:20.60 ID:x+QVXCpv0
創作とはいえあそこで*てたらどうなったんやろなぁ

33 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:28:49.36 ID:BFjRW0490
>>9
どうにもならん
国力差がありすぎて時間の問題や

10 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:47:46.62 ID:u+W1Nswv0
髭「虎の子を犬の子にあげる*がどこにいる😅」

14 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:52:53.20 ID:l5MJzDG50
>>11
商売の神様やな
菅原道真と変わらんやろ

21 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:03:50.87 ID:/kMXS8bT0
>>14
出身地が塩の販売で隆盛しとる地域で
そこの有名武将ということで祭り上げられてるうちに塩商人自体が力つけてって全国に広まったらしい

26 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:09:54.96 ID:FVCgXALia
>>21
約束を守るって設定もあるで

12 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:49:17.25 ID:5vDVVCu90
勝手に対魏戦争起こして呉とも対立する無能
半分独立国やろあいつ

13 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:51:26.90 ID:FZa1Rx/l0
全部諸葛亮の計算通りなの腹立つわ

15 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:53:08.35 ID:LcJH5Joe0
(ここで魏の内乱に加担したらおもろいやろなぁ…)

16 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:54:51.17 ID:xlFsmt/40
関羽さんの絶頂期って官渡の戦いかな

17 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 00:55:40.88 ID:l5MJzDG50
関羽て名前変えて逃げるくらいのことしてるし
侠客やからヤクザみたいなもんやないの

18 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:01:03.65 ID:jQdpZWsd0
曹操と関羽張飛が立て続けに*でく展開は作者の頭がおかしくなったのかと思ったよな

19 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:01:25.22 ID:FzOEzD6h0
元々塩商人だからな

20 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:02:08.54 ID:5n4IMpXy0
でもハンジョウ前の無双カッコよかったやん

22 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:06:09.74 ID:NGqiRZUld
青龍偃月刀って名前からして強いやん大きい薙刀みたいなのだから実際強いだろうし

23 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:07:03.26 ID:X7r8jmHy0
史実もそうなの?

25 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:09:44.78 ID:XWq8FpdT0
>>23
創作や

24 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:08:38.04 ID:zIgVJMF90
関羽が曹操から離れた理由が杜氏という風潮

27 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:13:29.54 ID:BWTV2X5Hd
董卓って強いの?

29 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:15:42.22 ID:XWq8FpdT0
>>27
当時は騎兵が強いから西方の騎兵隊有してた董卓軍は強い
孫堅軍以外に負けてないし

28 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:14:18.06 ID:XWq8FpdT0
関羽とか元黄巾賊設定にしたほうが絶対良かったわ
劉備も漢中王名乗るまで漢とかどうでも良さそうやし

30 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:23:33.03 ID:fHArbpTy0
いやでも関羽は曹操につかまって一度助かっとるやん?
「一度見逃したからたすけて」「ダメ」みたいな事やったら臣下も逃げるよ

31 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:26:39.68 ID:zACw0Pdz0
孔明って後付けで策略扱いされてる偶然ネタ多いよな

32 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:27:31.58 ID:cgXmmBjn0
*が得意らしい

34 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:29:06.36 ID:VulLnRcP0
演技世界だと曹操の天命は尽きてないから
仮にあそこで関羽に*と命令して実行してても何かが起きて曹操は生き延びてたってことやろ

35 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:31:49.80 ID:fHArbpTy0
北方三国志だとここ張飛と馬超が追いかけ役になっとるけどメチャかっこええで

36 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:35:45.66 ID:a6clf4WU0
関羽 塩密売人
劉備 胡散臭い血筋 ひとたらし


張飛 肉屋
🤔

37 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:38:28.33 ID:XWq8FpdT0
>>36
何進も肉屋やし

38 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:39:23.78 ID:orAw1zAA0
この頃の将軍って単騎でも戦闘力めっちゃ強いって設定だけど実際どうだったん

39 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:40:45.70 ID:6GtaujwUd
言うても建前はちゃんとしとかんと孔明的にも処分不可避やん

40 それでも動く名無し :2023/11/26(日) 01:42:09.47 ID:NGqiRZUld
何進って演技でコネで出世した無能みたいに描かれてたけど優秀な人らしいな