ポケモンが50年、100年と続く可能性について考えると、その魅力や革新性が鍵となるでしょう。ポケモンは、常に新しいキャラクターやストーリーを展開することで、世代を超えて多くのファンを惹きつけています。また、デジタルコンテンツやゲームだけでなく、アニメや映画、商品展開など、多方面にわたる展開もその人気を支えています。

1 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:41:33.04 ID:4jn/stgn0
石原氏はこれについても多くを語らなかったが、
引き続き「現実世界と仮想世界をつなげる」ことに注力していくと話した。

「そうした商品やサービスを次々と生み出していければ、
ポケモンはおそらく30年、50年、100年と続いていけると思います」




13 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:12:38.23 ID:6JzQOLmm0
>>1
現状で世界でミッキーくらいに愛されてるし今後の維持でしくじらなければ普通に行ける

2 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:43:28.21 ID:wEsWYLIb0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

3 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:43:30.62 ID:gp9kbP3I0
4 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:46:06.39 ID:ufDtUnCK0
もう30年か

5 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:47:47.70 ID:gp9kbP3I0
ポケモンだから100年帝国も夢みちゃうんだろうけどファミコンそのものも生まれてからまだ40年だよね

>>2
だよねー

6 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:48:52.54 ID:QsmvB6/W0
サンリオ見てれば女子ウケをキープしてたらいけるの確定

7 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:51:10.39 ID:d2MpVULT0
2000匹は越えてしまうな

8 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:52:51.67 ID:uwB4pCiyM
すでにに30年続いてる件

9 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 01:57:35.66 ID:4MT4joq/0
キティさんが50年か
ならいけるな

10 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:05:41.40 ID:nSQ039Li0
30年続いてるし50年は行けそう

11 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:10:23.04 ID:eeAiGuMP0
毎回増やしていくのも現実的じゃないよな既に1000匹とかだし
アローラの姿みたいなバリエーションで増やしていく方向になるんかなぁ

12 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:11:29.26 ID:ytX57EF80
ホント?って聞かれて実際どうなるか何て分かりようもないだろ
普通に考えれば分かるよね

15 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:16:50.85 ID:UsRhqHiC0
ミッキーマウスだって特に新作映画だとか新作アニメなくても生き続けてるし大丈夫だろ
任天堂と株ポケがどうなるかは知らんけどポケモンIPはどこかが買って存続するだろ

16 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 02:24:28.55 ID:ufDtUnCK0
アンパンマンがまだキャラが増えて続いてるのと一緒

キャラクター数もポケモンの種類を超えてたり

17 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 04:30:50.92 ID:IJRJLs++0
ただし後継者が有能である場合に限る

18 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 05:04:10.18 ID:JlR3pjSB0
今の状態を維持できれば100年続けるのも可能かもな
その頃のポケモンはどんな形態で発信されてるんだろうなぁ

19 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 05:21:19.72 ID:JaWYLPUC0
今まで続いてる事考えたら不可能じゃないって気もするね

20 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 05:56:12.68
任天堂が35年だし

21 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:00:46.38 ID:+euUnl740
モンスターのネタ切れが酷くなりそう
たとえば、ネズミのモンスターとしてピカチュウだけじゃなく2周目、3周目をやってもいいとは思うけど

23 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:02:29.92
>>21
例えばって金銀の時点で3匹目のネズミポケモン出てるんだけど何言ってんの

27 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:02:30.15 ID:+euUnl740
>>23
たとえば10周目までネズミポケモンやらなきゃいけなくなるわけだが?

22 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:00:57.10 ID:YVZAkV2z0
できるとは思うけどこういう発言をしちゃうところがなぁ
マジで任天堂傘下にしないと急に変なことしそうで怖いんだよな

29 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:25:56.20 ID:F/OR8XvP0
>>22 組長イズムから、ある意味距離を置いている・切り離されているところに株ポケの価値はあるわけで
おそらく岩田イズムの現出が株ポケなんだろう、なんたって設計者だもん

24 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:16:12.24 ID:7WCAVA3N0
100年後人類滅んでる可能性がたかいよね

25 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:26:35.05 ID:KzHVXb8Pd
ポケモンが中華みたいなパクリ作品だから通じるのは今だけだろ

26 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 06:53:20.25 ID:Vlxvj+AiC
やらかししない限りはいけると思う
けど一企業が百年やらかさないって難しいからな。自分じゃなくて社員の誰かがやってもダメだし

28 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/06(木) 07:17:46.59 ID:dlItXQI+M
すでに30年だから50周年はいけそう

30 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:29:46.85 ID:F/OR8XvP0
設計完了した時点で、「非上場のまま、つまりIPOを目指さない」「ポケモンIPだけを扱う」という重要な方針は不変にすると決まったのだろう
ただし、世の中がそれを許し続けるかどうかはわからんのだよな、特に非上場のまま余りにも会社規模がデカくなりすぎた場合
普通にバリュエーションを証券会社が測ってみたら100兆円とか行っちゃった場合

31 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:35:32.95 ID:52TQD8nN0
ドラえもんは去年55周年を祝ってた

33 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:46:59.01 ID:zEEhnfLy0
無理
世界大戦後に日本は残らないし残っても金を生むものは米国か中国に会社やブランドを接収される
米国に接収されたら政治的思想を発言するピカチュウになりディズニーの支配下におかれミッキーに足蹴にされるだけ
中国に接収されたらただのパクリキャラの集合体になり世界中から嫌われて消える

38 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 08:11:39.07 ID:IPkqgbba0
>>33
ここまでマイナス思考になれるのはある種の才能なんだろうなぁ

34 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 07:52:13.10 ID:Sa15a/SU0
ハローキティの20周年くらいがポケモンの初年度でキティちゃんは今もメジャーだから
やっぱり全年齢を対象にしたものは廃れないものなんだな

42 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 09:28:15.39 ID:+euUnl740
>>34
ハローキティもポケモンも全年齢…?
普通は子供の内に卒業するぞ

36 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 08:01:59.12 ID:FCDpfj6y0
頑張れも何も既に世界的コンテンツです

37 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 08:07:16.91 ID:F/OR8XvP0
まあまだ創作者本人が全員生きているってところが、今後も続くのかどうかのリスクだよな
宮本茂・石原恒和・そして田尻智、全員生きてるんだよまだ、彼らが全員火葬されて墓に入った後どうなるか、それは誰にもわからない
その時、無言でシステムとして永遠に動き続けるのが株ポケという岩田聡設計システム、その耐久性が問われる

39 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 08:56:46.10 ID:J1toyGY10
ゴジラ・ウルトラ・ライダー・スーパー戦隊は50年越え
ガンダムもそれに続く
イケるイケる

40 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 09:16:01.61 ID:DZ4TaueR0
面倒を見てくれている任天堂のおかげで
ギリギリFF7(ムービーオ○ニーだけどまだシナリオは面白い)や
MH3(リストラされた武器種あるけどまだ水中戦があった)ぐらいの
担保はされている状況

任天堂さえ制御しきれずFF13・MH4GやFF16・MHワイルズと
面白さよりも離れたくなる心境にさせるものを出すなら
そりゃ50年も続かない
ゲーフリがFF16・MHワイルズ、なんだったら任天堂から拒否られたサクラ井さえ
むしろリスペクトしてるから、少しでも制御や面倒をしきれないとすぐ出す準備はある

41 名無しさん必死だな :2025/03/06(木) 09:23:08.35 ID:F/OR8XvP0
おそらく最大のリスクは、石原が持つクリーチャーズの株と田尻の持つゲームフリークの株、これが死亡時に誰にどう相続されるかだ
もし両者が100%の保有率であった場合、誰かが納税後の50%分を相続しそれによって株ポケの共同保有者となる、ここで重要人物の入れ替えが起きる事になる
そして50%分が誰かの手に渡る事になる、それが国庫なのか任天堂なのか誰になるのか