ケガ人は放っておけない―『ポケモンレジェンズ アルセウス』ハピナスの“健気過ぎる生態”にキュン! - インサイド ケガ人は放っておけない―『ポケモンレジェンズ アルセウス』ハピナスの“健気過ぎる生態”にキュン! インサイド (出典:インサイド) |
ポケモンの一覧 (810-) (バサギリからのリダイレクト) の特性を無視して攻撃する。なお、ガラル御三家のキョダイマックスわざはすべて同じ効果。ダウンロードコンテンツ「エキスパンションパス」にて登場。 白いウサギのような姿をしたポケモン。鼻の上に絆創膏のような模様がある。かくれ特性の「リベロ」は第8世代から新たに登場した特性であり、「へんげんじざい」と同じく 129キロバイト (16,303 語) - 2022年2月8日 (火) 03:14 |
バサギリの攻撃技モーションは何かダサい
火炎放射直撃食らっても逃げたらすぐ回復するしな
>>290
くろのきせきが枯渇したんだろ
カイちゃん同じことしか言わない動かない機械になっちゃった…
また一から創造するか
ヒメグマリングマが結構ありがちな全身緑なのにガチグマは割りかし良いよね
微妙色ポケがメガ進化でカッコ良くなるのは過ちを認めてる感ある
ゲンガーとかどう考えても違和感ある色の変わり方するけど
トランザムガブリアス好き
一度も実践投入することなかったけど
バサギリって髭みたいな岩のパーツ抜いてよく見るとハッサムよりストライクの面影だいぶ残ってんだな
剣盾に輸入されたらドレディアトリプルアクセル使えるようになるかな
2連続でオヤブン(もちろん狙ってる奴)きて、少し離れた所で2体いたけど色違いではなかった
図鑑効果は多分出てる
ガチグマやバサギリは自然発生してないからヒスイ地方の時点でめちゃくちゃ希少なポケモンで現代でもほぼ観測されないとかなのかな
クニマスみたいにどこかでひっそり暮らしてるのかも
>>311
リージョン進化ではない通常の新進化組が野生で出ないのは、そういう背景を考えた上でのことなんやろね
まあ今後の現代の作品では普通に出てくるだろうけど、何かしら理由付けてどうとでもなりそうやな
進化アイテムの方が無くなったとかな
>>312
どうせデボンやシルフカンパニー辺りが発展途上でボールや道具の材料に使えるとかで進化用の素材枯渇するまで取ったんだろうなって
アニポケでサトシのマグマラシをヒスイに連れて行って進化させたりするんかな
パルキアってオリジンよりジェットボールじゃね?
剣盾って確かもうポケモン追加しないって言ってたからトリプルアクセルチェックは9世代かもな
アルセウスQ可愛い
固定オヤブンも最高1/128で色違い出るって認識で合ってる?
>>318
合ってない
大量発生分の確率は引こうぜ
>>318
固定オヤブンは1/586
>>318
固定オヤブンは大量発生の倍率が乗らんから1/585が最大値
バサギリガチグマが絶滅してんのは鉱物とか石炭産業の衰退をイメージしてんじゃないかな
まぁダイパだとクロガネ炭鉱バリバリ現役だけど
ひかおま図鑑完璧でも1/585だからな
ひかおま図鑑10で1/819
1〜2世代の色違いはゲームボーイカラーの技術的制約で生まれた色をそのまま後の世代でも採用してしまったものだから仕方ないとはなるんだけど
最近の世代の色違いで原種の方が断然いいじゃんとなってしまうのはもうだめ
パラスなんてシンオウ図鑑から外されてる上に
全国解放後も地下か、ノモセ大湿原という管理させた区画・環境にしかいないんだぜ
仮にBDSPでヒスイポケモン連れて行けるようになったら環境なにか変わるんだろうか
剣盾も気になるけど
どんな色が良いかは人の好み次第ですしおすし
イッシュも2年で大きく分布が変わってるし
コメントする